
歯周病治療
歯が抜けてしまう病気 歯周病
歯ぐきの腫れや出血などといった症状を持つ歯周病は、歯周病菌によって引き起こされる歯周組織(歯ぐきや顎の骨など)の病気です。治療せずに放っておくと、最後には顎の骨が溶かされて歯が抜けてしまいます。

自覚症状に乏しく、気づいたときにはかなり進行しているというケースもあります。大切な歯を守るためにも、毎日の歯みがきと歯科医院での定期検診は欠かせません。
歯周病の症状
- 歯ぐきの腫れ
- 歯ぐきの出血
- きつい口臭
- 歯ぐきの退縮(歯が長く見える)
- 歯のぐらつき
1つでもあてはまる症状があるなら、それは歯周病のサインかもしれません。早めに歯科医院でご相談されることをおすすめします。
全身への影響
歯周病が与える影響はお口の中だけに留まりません。歯周病菌は血液を介して体中を巡り、以下のような様々な悪影響をおよぼすこともあります。
- 心疾患
- 早産
- 糖尿病など
歯周病治療・処置一覧
歯周病予防・改善に大事なのが毎日の歯みがきです。きちんとみがけていないと歯周病の原因であるプラークが歯に付着し、歯周病が悪化する要因になってしまいます。そこで大事なのがTBI(歯科医院で行う歯みがき指導)。正しい歯みがきの方法を身に付けて、毎日のケアに励みましょう。

お口のクリーニング PMTC
歯みがきでは取りきれないプラークや頑固な歯石を取り除くのがPMTC。専用機材とフッ素ペーストを使い、お口のすみずみまできれいにクリーニングします。お口の中がきれいになるので、歯周病予防・改善に効果的です。
重度の歯周病には フラップオペレーション
歯周ポケットが深くPMTCなどでは歯石が取りきれない場合に用いる治療です。歯肉をめくり歯根を露出させ、クリーニングを行います。歯の奥深くに付着した歯石も除去できます。